MENU

名古屋のホームページ制作会社 WEB集客はデザイン事務所ZoDDo

Flow

ホームページ制作の流れ

お問い合わせ

集客が実現するホームページは企画で決まる

結果が出るホームページとなるかは制作前の段階で決まります。
WEBデザインや制作金額に目を奪われてしまいますが、制作前の企画が間違ってしまうと、高額な費用を支払っても無意味なサイトが完成します。サイトを構成するコンテンツ、ターゲットの趣味・趣向、検索キーワードを細かく調査し企画を行います。この工程にはお客様のご協力が必要となります。少しお時間をいただきますが皆様にご協力いただいています。

Flow

お電話またはメールフォームからお問い合わせ

ホームページ制作またはWEBマーケティングをご検討のクライアントは、お電話またはお問い合わせフォームよりご連絡ください。担当より2日以内に電話またはメールにて連絡し、会社概要やご予算など簡単なヒアリングをさせて頂きます。

簡易ヒアリングの実施

会社概要や事業内容、WEBマーケティングの数値目標、経営状況、経営課題、競合他社の状況、現在取り組んでいるマーケティング施策などをお伺いします。この段階でクライアントに作成いただく資料等は特段ございませんが、既存の資料やパンフレットをお持ちの場合は、ご連携いただけるとスムーズにヒアリングを進行することができます。

ご提案資料・お見積書の作成

ヒアリングを基にホームページ制作見積書を作成させて頂きます。WEBサイトの構成内容(各ページの内容・サイトマップ)を記載した資料と共に提案いたします。見積書・資料をご確認いただき、ご承諾頂きましたら制作契約書にサインいただきご契約となります。

契約書類の読み合わせ・契約締結

ご提案内容とお見積書にご納得いただけた場合は、契約書と重要事項確認書の読み合わせを行います。担当ディレクターが、対面またはオンラインミーティングで声に出して各種書類を読み上げますので、契約内容をご理解いただき、ご納得いただいた上でホームページ制作を開始します。

WRITING

競合分析・検索クエリ調査の実施

ご提案時に実施した分析よりも、さらに深掘りして競合他社の分析や検索クエリ(検索キーワード)の調査を行います。SWOT分析やPEST分析、3C分析、4P分析などの定性的な分析だけでなく、Googleのページランクやバックリンク数、UR/DR、トラフィック数、検索ボリュームなどの定量分析などを経て、今後のホームページ制作の工程に繋げます。

ホームページ制作の企画・戦略会議の実施

私たちは、制作するホームページごとに最適なディレクター、ライター、デザイナー、コーダーをアサインし、4〜8名体制の専属チームを結成して制作を進めていきます。制作実務に移る前に、専属チーム全体で企画を行う「戦略会議」を実施し、各セクションの以降やノウハウを共有することで、本当に集客できるホームページ制作に向けたロードマップを策定します。

ヒアリング・見学の実施

戦略会議でホームページ制作の方向性を決定したのち、クライアントの事業内容や特性などを把握するために、ヒアリング・見学を実施します。会社や工場、営業現場、店舗などを現地視察することで、事前の分析や企画とのズレやミスマッチを解消し、ホームページで訴求すべきポイントやボトルネックとなるポイントを把握します。また、現場で働くスタッフにも取材を重ねることで、よりリアルな企業の姿を理解することに繋げています。

ホームページ原稿の執筆・ライティング

ヒアリング・見学で取材した内容をもとに、Webライターが全ての原稿を執筆します。ホームページに記載する検索キーワードの選定と検索ボリュームの調査を繰り返しながら、最もSEO効果が高く、集客のパフォーマンスが向上する原稿を書き進めていきます。一般的には、ホームページのデザインを先に制作し、デザインありきの原稿を執筆するか、クライアントに描かせる制作会社がほとんどです。しかし、ホームページのSEO対策においては、キーワード選定とコンテンツの内容が最も重要であり、デザイン先行でホームページを制作していては集客できるホームページは完成しません。私たちは、疎かにされがちなホームページの原稿にしっかりと目を向けて手間と時間をかけることで、Googleの評価・ランクをしっかりと獲得できるホームページを制作しています。

DESIGN

アートディレクション・ワイヤーフレームの作成

ライターが執筆した原稿に基づき、ディレクターとライター、デザイナーの3職種でミーティングを重ね、デザインの企画や方向性の検討、スタイルガイドの作成などを行います。このようなアートディレクションをデザイナーだけに委ねるのではなく、各職種が横断的に関与することで、高い集客力を備えた統一感のあるホームページデザインを実現します。また、アートディレクション実施後は、実際のデザイン制作に移る前に、手書きとAdobe XDを活用してワイヤーフレームの作成を行います。

ホームページデザインの制作

想定ユーザーのペルソナを踏まえて、性別や年代、ニーズ、利用デバイス・ブラウザ、閲覧環境などに合わせたホームページのデザインを制作し、閲覧時間とページビューを増加させるとともに、コンバージョン率の向上を図ります。なお、デザインは、パソコンビューとスマホビューの2種類を制作します。他にも、「短期記憶テスト」「タイムトライアル」「A/Bテスト」といった被験者を用いたユーザービリティテストを実施することで、制作過程においてもトライアンドエラーを繰り返しながら高いUX/UIを実現し、数値目標と公開後の実数との乖離を最小限に抑える取り組みと行います。

写真素材の撮影

ホームページに使用する写真素材は、ディレクターとデザイナー立ち合いのもと、弊社のカメラマンが一点一点撮影を行います。制作したデザインをもとに当日の香盤表と絵コンテを作成し、制作するホームページのためだけに写真を撮り下ろします。また、撮影する写真によっては、モデル事務所の手配からオーディションの実施、メイク・衣装の手配まで、スチール撮影・動画撮影を問わずワンストップで全て手配します。

CODING

仕様設計・コーディングの実施

私たちが制作するホームページは、HTML5とCSS3を使用して、「W3C(World Wide Web Consortium)」や総務省、アクセシビリティ基盤委員会が定める基準に基づいた最適な方法でコーディングを行なっています。Googleが発表する公式ガイドラインやカンファレンス、アナリストへの調査などを通じて常に情報を収集し、クローラーが正しくインデックスできる最新かつ最適なコーディングを行うことで、ホームページの評価やページランクを向上させ、ホームページの検索順位向上を図ります。また、私たちは、Googleが本社を置くカリフォルニア州に拠点を構え、常に最新のSEO対策のトレンドを把握しながらホームページ制作に取り入れています。必ず「一般社団法人全日本SEO協会」の認定資格所有者が適切なSEO対策を講じることで、数多くのクライアントが安定的かつ継続的に検索順位を向上させることができています。

テストアップ・動作チェック

コーディングが完了したホームページをクローズドなテストサーバーにテストアップして、動作やレスポンシブ表示のチェックを行います。ほんの些細なミスがGoogleの評価・ランクを大きく低下させることにも繋がりかねるため、ディレクターとデザイナー、コーダーがトリプルチェックを行ってトラブルシューティングを図ります。

本番公開・操作方法などの社内研修

クライアント指定の方法でホームページを本番環境に公開します。ホームページ公開後は、コンテンツマーケティングやアクセス解析の実施方法などのマニュアルをお渡しし、社内研修を実施します。

初期費用0円プラン or 納品プラン
2つの制作プランでWEB集客をサポート

デザイン事務所ZoDDoでは
「定額制プラン」「納品型プラン」
の2プランを用意しています。
SEOをより強化する「HP運用コンサルティング」、
ライターによる「ライティングサービス」など
お客様の目的に応じて最適なサービス・プランをご提案いたします。

DESIGN ZoDDo

初期費用を抑えてWEB集客にチャレンジ!

初期費用0定額制ホームページ制作

成果に直結する、フルオーダーメイドの設計・デザイン

「お問い合わせを増やしたい」「採用応募を増やしたい」など、目的はお客様によってさまざまです。私たちのSub定額制プランでは、そうした一人ひとりの目的を実現するために、完全フルオーダーメイドの設計・デザインによる高品質なホームページを、初期費用0円でご提供しています。初期費用を抑えつつ、成果に直結するホームページを持ちたい方に最適です。さらに、このプランには3年後のフルリニューアルも含まれており、常に時代に合った最新のWEBサイトを維持できます。コストと品質のバランスを重視する方に、ぜひご検討いただきたい内容です。

定額制ではなく、納品をご希望の方!

納品プラン

制作費用、ページ数からシステムまでフルスペックで制作をお求めの方向けのプランです。「ホームページ公開後は、自社で運用したい」「こだわり抜いて作ったホームページを長く活用したい」という方におすすめです。

詳しく見る